PR

経験して分かったKindle出版:最初のKindleでやったこと苦労したこと

Kindle出版

「本を書いてみたい。出版してみたい。」と思い始めたのは、思い返すと2000年頃でした。

だからといって、自費出版ほどの強い意志はなく、電子書籍が出始め、何度かKindle出版にチャレンジしたものの、これまで形になりませんでした。

時は過ぎ、2020年8月、ブログ[ビジョンで回す博士の品質マネジメント]をはじめ、このブログの投稿記事をベースにして本としてまとめ、念願のKindle出版を実現できました。

はかせ
はかせ

おかげさまで、Kindle本の販売開始後、早々に1冊目が売れた時の嬉しさは今でも思いだします。

 

Kindle出版では、苦労したこともあったのですが、悪いことは忘れ、よいことの印象だけが強くなってしまいがちな私です。

ここでは、おもしろくもあり、大変でもありといった1冊目のKindle出版での作業を振り返りコツなどについて説明します。

1冊目のKindle出版:おもしろくも大変でもあり

実際にKindle本を出版したことで、身をもって感じ再認識することになりましたが、いざ出版するとなると、本の原稿の質や量は当然のことですが、以下の作業が意外に大変で、調べたり、作業をしたりと時間がかかりました。

  • Kindleという電子書籍であっても、本の形にするために、表紙奥付などの本文以外をつくること

学位論文を書いたことはありますが、一般書籍となるとかなり勝手も違い、Google先生に聞いたり、実際の本を参考にしてみたりしました。

結局、最後は自分で決めることになるのですが、なかなか決められず、決めても手直しをしたくなったりと、特に1冊目の時には時間だけが過ぎていく時期もありました。

1冊目のKindle本を作るまでの作業

私はKindle本の原稿作成から出版に必要なことなどすべてを自分でやりましたが、思っていた以上に大変でした。

本の原稿作成は、以下の順で進めました。実際には手戻りもありました。

  • ブログの記事を本の原稿にする。
  • 集めた原稿を1冊の本の形に再構成する(目次を作る)
  • 原稿の推敲
    • 必要に応じ加筆修正、書き直すこともありました。
    • 表記ゆれの修正は地味に大変です。
  • 誤字脱字等の文章校正
    • これが地味に時間がかかりました。
    • 集中しないと修正箇所に気づかず、見落としをゼロにはできず、最後は積極的にあきらめて出稿しました。

表紙の作成は、以下のことを決めないと完成しません。

  • 書籍名
  • サブタイトル
  • 表紙のデザイン
    • 画像は、ブログのプロフィールアイコンを流用。
    • デザインや色はブログのテーマで使っていた色に決めました。
  • 背表紙のデザイン(書籍名と著者名)

表紙のデザインは、凝り始めると終わりがありません。つまり、いつまでたってもこれで完成と明確な形がありません。

私の場合は、期限を決めて最終版にする方針で進めていましたが、それでも、いざとなると迷いが出たり、画像アップロードでエラーがでたりと予定(見込み)通りには進みませんでした。

Kindle本を完成させるコツ

これまで5冊のKindle本を出版してきましたが、1冊のKindle本を仕上げるためのコツというか心得の様なものがあります。

それは、次の2つです。

  • 1冊の本に仕上げるために完璧を求めない。
  • ある程度のところで妥協しても、とりあえずゴールである本の形にしてみる。
はかせ
はかせ

Kindle本のデータ(素材)がそろったら、まずは形にすることを目標にするということです。

私はKindle本の原稿は、ワードを使いました。

以外に時間を取られたのが、箇条書きの部分です。

Kindle本の制約(利用できるフォント)と、箇条書き部分の書式設定に悩みましたが、ある程度のところで妥協したので、何とかKindle本として完成させることができました。

行動することで1冊目のKindle本から現在5冊に

1冊目のKindle本は、おかげさまで出版後ほどなくしてお買い上げ頂き、技術系の本も出版にもつながり、やってよかったKindle出版でした。

現在以下の5冊のKindle本(Kindleペーパーバック含む)を出版しています。

品質管理に関する書籍を3冊:

Amazonへ:「わかりやすい品質マニュアルの作り方

Amazonへ:「ISO内部監査の取扱説明書

Amazonへ:「はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理

実験とCAEに関する書籍を2冊:

Amazonへ:「FreeCADで始めるCAE設計入門

Amazonへ:「ハンマリング試験から始めるモード解析入門

 

はかせ
はかせ

自らやってみる、行動することが重要です。

モノづくりの品質管理(ISO9000シリーズ)では、PDCAという言葉があります。PDCAサイクルという一連の流れですが、Pの計画からではなく、まずやってみるDoから小さいPDCAを回した方がよいという考えています。

DoからはじめるPDCAについては、以下の記事をご参照ください。

まとめ

2000年頃、「本を書いてみたい。出版してみたい。」と思い始めましたが、自費出版ほどの強い意志はなく、何度かKindle出版にチャレンジしたものの、これまで形になりませんでした。

時は過ぎ、2020年8月、ブログ[ビジョンで回す博士の品質マネジメント]をはじめ、このブログの投稿記事をベースにして本としてまとめ、念願のKindle出版を実現できました。

ここでは、おもしろくもあり、大変でもありといった1冊目のKindle出版での作業を振り返りコツなどについて、以下の項目で説明しました。

  • 1冊目のKindle出版:おもしろくも大変でもあり
    • 1冊目のKindle本を作るまでの作業
    • Kindle本を完成させるコツ
  • 行動することで1冊目のKindle本から現在5冊に
タイトルとURLをコピーしました