私好みのパソコンやスマホのおすすめ(関連グッズ含む)を紹介します。

はかせ
使っているのは、使いやすいiPhone、iPadはビューワー利用、ブログ運営はデスクトップPCと大画面、ノートPCはたまに使います。
- スマホ(iPhone14Plus)、タブレット(iPad)
- PC(Dellのデスクトップ)、PC(ノートPC)
ソフトウェアについては、以下のページにまとめています。
パソコン・Windows11
私の使っているWindows11についてまとめています。
Windows10からWindows11への道
メインPC(デスクトップ)をWindows11に更新しました。

メインPCのWindows11更新はあっけなく。慣れは必要ですが大丈夫そう
中古のレッツノートを購入し、Windows11の操作感(OSとしての操作感)や使っているソフトの動作確認をしていましたが問題なさそうです。メインのデスクトップPCをWindows10からWindows11に更新する準備や動作確認などについてまとめています。

Windows11への更新を考えはじめたのですが動作チェックが悩ましい
このブログはWindows10のPCで運営しています。Windows10のサポート終了が2025年10月14日、そろそろWindows11への更新が必要です。このブログを含め4つのブログを運営をしている私が、OS更新が面倒だと思う理由と注意点などについて説明します。
Windows11の不具合と対策
Win11デスクトップの左半分のアイコンが反応しない不具合と対策についてまとめています。

Windows11不具合:デスクトップの左半分のアイコンが反応しない
Windows11の私のPCで、「デスクトップの左側のアイコンが反応しない、ダブルクリックで開けない。」トラブルが起きていました。PCの調子が悪いのだろうと思い再起動していましたが、私のPCでの原因と対策が分かったようなので不具合と対策までを説明します。
パソコン・ハードウェア

はかせ
ブログ運営のメインPCは、DellのデスクトップPCを使っています。
ノートPC:用途によってはリファビッシュ品という選択もあり

パソコンは新品がいいけれど、用途次第ではリファビッシュ品もありと
デルのデスクトップPCをWindows10からWindows11にしようと考えています。パソコンを買うなら新品がおすすめですが、用途によっては中古PC(リファビッシュ品)も使えます。Windows11環境の動作確認と購入したレッツノートの中古について説明します。
デスクトップPCと大型モニタ

はかせ好みのPC環境:大画面モニタと使いやすいキーボード&マウス
ブログやKindle出版には必須と考える「はかせ」おすすめの、PC(パソコン)や周辺機器(キーボードやマウス)を紹介します。大画面のモニタと、使いやすいキーボードとマウスは、おすすめというよりこだわりかもしれませんが。
PC用インクジェット複合機
私はブログではプリンタはつかいませんが、お手頃価格でおすすめの複合機

はかせ好みのPC環境:お手頃価格の家庭用複合機エプソンEW-052A
2023年10月、家庭用複合機エプソン製EP-805AWを長らく使ってきましたが、きれいな印刷ができなくなりました。調べてみると7千円程度でエプソン製のEW-052Aカラリオ・ホワイトが買えることが分かり早速購入し結果大満足。セットアップを含め説明します。
Web会議に使うPC用ヘッドセット

Web会議には実用性とコスパ重視でUSBタイプヘッドセットとWebカメラ
Web会議で会議室のWeb会議用マイクやスピーカーを使う場合はよいのですが、こちら側が1人の場合にはノートPCとPC用ヘッドセットを使います。PC用ヘッドセットをいくつか試し、現在使っているPC用ヘッドセットと意外に使えるマイク内蔵Webカメラを紹介します。
スマホ関連
ドコモの5G、私の場合、自宅のドコモhome5Gだけでなく、irumoも4G固定の方が使えます。
irumoが遅いので4G設定にしました

4G設定にしたら使えるようになるとは、home 5Gだけでなくirumoお前もか。
2024年11月現在、iPhone14Plusをirumoで運用しています。都内への通勤中にテキスト主体ならよいのですが、WebやSNSで画像が多いと画面が表示がもたついたりします。irumoの4G運用ができることが分かったので、iPhoneでの4G固定方法と効果について説明します。
irumoを使っていていきないデータ使用量が増えてあせったこと

1日300MB程度しか使わないのにギガが足りない!どうして?
2024年10月10日、ふとirumoのデータ通信量を確認してみると、10日で2ギガ(GB)も使用していることに気づきました。使い方は変わっていないので、何らかの理由でデータ通信が増えていたようです。データ通信量が急増した原因と対策について説明します。
iPhoneのレンズを保護するスリムケース
iPhoneのレンズを気にせずテーブルに置けるようになりました。

カメラが気になる、守りたい博士が選んだiPhoneケースとグッズ
Touch IDが好きでiPhone 8 Plusを使い続けていましたが、2023年からiPhone 14 Plusを使っています。14+を使いはじめてみると、テーブルに置いたりバッグに入れたりする時カメラが気になります。14+を選んだ理由やSpigen製レンズカバー付ケースを紹介します。
マグネット充電ケーブルは便利でした
端子保護も兼ねマグネット式充電ケーブルを購入したら思っていた以上に便利でした。

iPad充電がワンタッチ:マグネット式ライトニング充電ケーブル
iPhone 14 PlusとiPad 第9世代を使っていますが、最近iPadが充電されていないことがありました。ライトニング端子やケーブルに異常は見られないのですが接触不良と考え、端子の保護を兼ねマグネット式充電ケーブルを使うことにしてAmazonで購入、便利です。
ネット環境
自宅のネット環境はドコモhome5Gを使っています。
ドコモhome5G
2025年3月現在、時々遅いときはあるものの5G接続で使えるようになってきました。
いつ頃からか、ドコモhome5GのWi-Fiに接続できな問題が発生、原因が分からないので対策しようもなく、iPhoneの再起動でしのいでいます。

ドコモhome5G、5Gで使えるようになったら今度はWi-Fiがつながらず
我が家のドコモhome5G、時々ネットが遅いことはあるものの5G接続で使えるようになってきました。しかし、新たにWi-FiにiPhoneがつながらない問題が発生。iPhoneを再起動すれば接続できるのでよしとしていますが。iPhooneの再起動手順を含めて説明します。
光ケーブルを引きたかったのですが
- 2024年8月、ドコモ光の調査で工事をあきらめることに。

ドコモhome5Gを使ってますが、ドコモさんもう少し頑張ってください。
OCNの光サービスから多少安くなることもありケーブルTVのネット接続に切り替えたところ結果的に大失敗。今更OCNに戻る気にもならずドコモのhome5Gに変更しましたが遅い。本体交換もしました、5Gの青色LED点灯ですが通信速度が出ないので4G固定で運用中です。

はかせ
電話などの通信線のある盤を開けたところ、ケーブルTVの配線板がフタの様になっているので、ケーブルTV会社で一度外してもらわないと光ケーブル配線ができないとは・・・。