iPhoneの充電端子がUSB Type-Cになった頃から気にはなっていたのが、USB Type-Cの充電器です。
USB Type-Cは、充電だけでなくモニタなども接続できますが、個人的に必要性を感じなかったこともあり、気にもしていませんでした。
2025年の夏は、8月8日(金)の出張から3連休になるため、貸与PCとACアダプタを持ち帰りました。
そして、8月8日、何とはなしに貸与PCを見ているとUSB Type-Cの充電ポートがあることに気づきました。
ここでは、使おうともしていなかったノートPCのUSB Type-Cの充電ポートを使ってみて、今さらながらUSB Type-C充電器の便利さについて、気づいたきっかけを含めて説明します。
ノートPCの専用ACアダプタ
スマホとノートPCが必要な時には、ノートPC用のACアダプタとスマホ用のUSB充電器も一緒に持っていくようにしていました。
持ち物としてスマホとノートPCの本体以外に、ノートPCの専用ACアダプタとスマホ用の小型のUSB充電器をカバンにいれていくのですが、意外に邪魔になるのがノートPCの専用ACアダプタです。
下図は、レッツノートのACアダプタです。
- ACアダプタ本体の大きさは、あまり気になりません。こういうものだと思っているからかもしれません。
- ACアダプタのコンセントにつなぐケーブルは、ノートPCにつなぐケーブルよりも太くて固いので、取り扱いが面倒だと思っています。
図1 レッツノートの専用ACアダプタ
出先でACアダプタを使用する場合、カバンから取り出して電源を探しPCに接続するのも手間がかかります。
片付ける時にはカバンにいれるためにケーブルを束ねるのが面倒です。
ACアダプタのコンセント用のケーブルの代わりに、直接コンセントにさせるコネクタも市販されてはいますが、コンセントに差す場合にACアダプタが邪魔になるなど使い勝手がよくなるかには疑問が残ります。
ノートPCのUSB Type-C充電ポートに気づく
iPhoneやiPadにもUSB Type-Cが採用されるようになりましたが、PCやスマホで使うこともなかったのですが、偶然USB Type-C充電器の便利さに気づきました。
2025年8月8日(金)の出張から3連休になるため、8月7日(木)に貸与PCとACアダプタを持ち帰りました。
そして8月8日、出先で何とはなしにPCを見ているとUSB Type-Cの充電ポートがあることに気づきました。
- これまでUSBメモリとマウスはUSB AのコネクタだったのでType-CのUSBポートがあるなという程度にしか思っていませんでした。
下図は、ノートPCのUSB Type-C充電ポート部分の写真です。
- 下図上側がHP製、下図下側がレッツノートでいずれも数年前の機種です。
図2 ノートPCのUSB Type-C充電ポート
このブログで紹介しているワイヤレスLEDの電源用にUSB充電器を購入していたので、自分では必要性を感じなかったUSB Type-C充電器ですが、休みに入ったら充電できるか試してみようと思ったのでした。
USB Type-C充電器を試してみる
下図は、購入したAnker(アンカー)製USB Type-C充電器の写真です。
- USBポートは、USB AとType-Cのポートです。
- USB Type-Cケーブル付属のものを選びました。

スマホの電源ケーブルや充電器は、Anker(アンカー)製が好みです。
USB Type-C充電器は、ノートPC用のACアダプタと比べると半分以下の大きさなので、コンセントに直接差し込んで使いやすいと思います。
図3 USB Type-C充電器(その1)
図3 USB Type-C充電器(その2)
以下は、USB Type-C充電器のAmazonのリンクです。
- Anker Charger (20W, 2-Port) with USB-C & USB-C ケーブル 20W USB-C&USB-Cケーブル付属 2ポート急速充電器)【PSE技術基準適合/USB PD対応/PowerIQ搭載/コンパクトサイズ】 Android スマートフォン iPad その他 各種機器対応 (ホワイト)
USB Type-C充電器を使って、私物のレッツノートと貸与PCの充電ができるか試してみました。
当たり前ではありますが、問題なく充電することができました。

USB Type-C充電器でスマホもノートPCも充電できるので、ノートPC専用ACアダプタが不要になりました。
USB Type-C充電器のここが便利
USB Type-C充電器を使うと、
- ノートPCを持ち運ぶ時に専用のACアダプタの代わりになる。
- スマホと兼用できる。
ので、次のメリットがあります。
- ノートPC専用充電器より小さい。
- ACアダプタの数が減る。
そういえば会社の会議室にも変化がありました
職場の会議室のテーブルには、ACタップに複数のUSB Type-C充電器が置かれるようになっていました。
充電器を持参していなくてもPCやスマホの充電ができて便利だなと、USB Type-Cの充電器を使うようになってから気づきました。
まとめ:使ってみないとわからないものです
iPhoneの充電端子がUSB Type-Cになり、モニタなども接続できるUSB Type-Cですが、個人的に必要性を感じなかったこともあり、気にもしていませんでした。
2025年の夏、ふと会社の貸与PCを見ていて、PC専用ACアダプタの代わりにUSB Type-Cの充電器を使ってみました。
使ってみてはじめてUSB Type-C充電器の便利さに気づいた経験について、以下の項目で説明しました。
- ノートPCの専用ACアダプタ
- ノートPCのUSB Type-C充電ポートに気づく
- USB Type-C充電器を試してみる
- USB Type-C充電器のここが便利
- そういえば会社の会議室にも変化がありました
- まとめ:使ってみないとわからないものです

「使ってみないとわからないこと」って、あるのだと再認識をしました。