通販は、ヨドバシが主で、時々Amazonや楽天を使っています。
先日、ホームセンターの直販サイトで欲しかったモノが、宅配ボックスには入らないため土日の受け取りで買い物をしました。
購入は週末、土日の配達指定はゆうパック利用で2週間後でした。
「在庫ありなので、そんなに配達に時間はかからないだろう。」と思いつつ注文しました。
ここでは、通販購入時に指定した配達日は、購入者では変更できなかったこと、ゆうパックの配達店に届いている購入品を早く受け取った体験を説明します。

私の場合、ヨドバシの配達はゆうパックが多いのですが、注文から配達まではとても早くなっています。
在庫のある場所にもよるようですが、即日よりは遅いけれど近い倉庫だと注文後2日程度で届いています。
通販での購入から宅配会社に購入品到着まで
通販を利用していて不便だなと思うのが、宅配ボックスに入らないモノの受け取りです。
平日は仕事をしているので配達時間内に在宅していることが難しく、再配達で土日に受け取るようにしています。
通販利用歴は長いのですが、宅配指定日について知らなかったことがありましたので、時系列で説明します。
通販サイトでの購入品の配達日の指定
今回、通販サイトで購入したモノは宅配ボックスに入らないので、土日に配達時間を指定して受け取ることになります。
週末に注文したところ、最短の配達指定可能日が2週間先でした。
ずいぶん時間がかかるなと思いつつ注文しました。
出荷からゆうパックの配達店に購入品到着
週が明けて間もなく、通販サイトから出荷しましたのメール連絡がありました。
翌日には、ゆうパックのWebサイトで荷物が到着していることを確認しました。

配達店に届いている荷物を早く受け取りたいものです。
なんとかならないかとGoogle先生に聞いてみましたが、知らないことがありました。
指定配達日よりも早く配達してもらう方法
ゆうパックの配達店に購入品が届いているので、まずは、ゆうパックのWebサイトで配達日時を早くできないか調べましたができません。
さらにGoogle先生に聞いているうちに以下のことがわかりました。
ゆうパックで配達日を指定して注文した場合、
- 配達予定日時より遅く購入品を受け取る変更手続きは、注文者ができる。
しかし、
- 配達予定日より早く購入品を受け取る変更手続きは、注文者はできない。
ことがわかりました。
ではどうするか、
- 通販サイトに配達予定日より早く配達して頂けるよう依頼する。
でした。

通販サイトに連絡したのは夜でしたが、翌日には配達日時を早めて土日に受け取れるよう手配して頂けました。
結果的に注文してから最短の土日配達で受け取ることができました。
通販サイトを利用して自分で購入して自分で指定した配達日時なのに変更できないのは、
- 通販会社は、指定日時で宅配会社(ゆうパック)に配達を依頼する。
- 宅配会社は、通販会社(ゆうパック)からの依頼で配達する。
このため、注文時の配達予定日より早く配達する場合には、
- 通販会社から宅配会社(ゆうパック)に配達日時を早める依頼が必要になる。
ということのようです。

考えてみると当たり前のことですが、「自分で注文して配達日を指定したのになぜ?」と思うのも当然のことかと思います。
勉強になりました。
まとめ
先日、ホームセンターの直販サイトで欲しかったモノが、宅配ボックスには入らないため土日の受け取りで買い物をしました。
購入は週末、土日の配達指定はゆうパック利用で2週間後、「在庫ありなので、そんなに配達に時間はかからないだろう。」と思いつつ注文しました。
ここでは、通販購入時に指定した配達日は、購入者では変更できなかったこと、ゆうパックの配達店に届いている購入品を早く受け取った体験を、以下の項目で説明しました。
- 通販での購入から宅配会社に購入品到着まで
- 通販サイトでの購入品の配達日の指定
- 出荷からゆうパックの配達店に購入品到着
- 指定配達日よりも早く配達してもらう方法
