ロボットからはじめ、航空機や自動車などのペーパクラフトを作ってきましたが、自分の技量で作れるものを探していました。
小学生の頃には、モーターを搭載した戦艦や車のプラモデルを作った覚えがあります。
車のプラモデルならスポーツカーが好きでしたが、地上の乗り物と考えると戦車などの装軌車もあり、モーターで動く戦車やラジコン戦車は作ってみたいと思っていました。

戦車のスケールモデルになると、履帯も作ることになり、戦艦の細かさ同様難しそうなのと、高価なので調べる段階であきらめました。
ここでは、いわゆるスケールモデルの戦車ではなく、SDガンダムのようなデフォルメ戦車のペーパークラフトをみつけたので作ってみた戦車の作例を紹介します。
ペーパークラフトを作る時の注意点
ガンプラと違い、ペーパークラフトの素材は紙です。
紙を木工用ボンド(水性の接着剤)で貼って組み立てていくので紙の性質は頭に入れておきます。
といっても難しいことはありません。
紙の取扱いでは、次のことに注意します。
- 紙は水分に弱い(湿気を嫌う、濡らさないようにする)
- 紙は多少伸びる(接着剤をつけると紙がやわらかくなり多少伸びます)
接着剤の使い方では、次のことに注意します。
- 接着剤をつけ過ぎてよいことはない(紙が伸びる、はみ出たりして汚くなる)
- 接着剤(木工用ボンド)は、チューブから出して、必要量を爪楊枝で取り、両面に薄く伸ばす。
- 半乾きの状態で、貼り合わせて圧着(指で押さえる)
はかせのペーパークラフト製作例:戦車編
ペーパークラフトとはどんなもので、私のスキル(器用さ)の程度がわかるかもしれませんが、こんなモノづくりもあります。

何を作るか探したり、作っている時の集中している時間は、意識して作らないと得られない貴重な時間だと思います。
陸上自衛隊10式戦車
陸上自衛隊の戦車、私が現物を見たことがあるのは61式戦車、74式戦車、90式戦車までで、10式戦車はまだお目にかかっていません。
下図は、デフォルメした10式戦車のペーパークラフトです。

作ってみると、SDガンダムのようにかわいらしくていい感じでした。
図1-1 デフォルメ陸上自衛隊10式戦車
下図は、富士総合火力演習において本物の10式戦車が射撃している写真です。
図1-2 陸上自衛隊10式戦車
出典:陸上自衛隊HPの陸上自衛隊フォトギャラリーより引用
M1A1
下図は、デフォルメした米国陸軍の主力戦車M1A1エイブラムスのペーパークラフトです。
図2-1 デフォルメM1A1エイブラムス
下図は、C-17グローブマスターIIIで空輸される米国陸軍の主力戦車M1A2エイブラムスの写真です。
- 下図では、砲塔を車体後方に向けています。
- M1A2は、M1A1の後継で、重量は約60トンあります。

220827-F-QP712-9123 Heavy cargo U.S. Air Force Airmen assigned to the 816th Expeditionary Airlift Squadron load a U.S. Army M1A2 Abrams into a U.S. C-17A Globemaster III at Ali Al Salem Air Base, Kuwait, Aug. 27, 2022. The 816th EAS conducts rapid global mobility operations vital to the multinational coalition effort dedicated to militarily defeating the Islamic State group of Iraq and Syria. (U.S. Air Force photo by Master Sgt. Matthew Plew)
図2-2 M1A2エイブラムス
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
架空の戦車
下図は、架空の戦車のペーパークラフトです。
戦車のペーパークラフトを作りたくなり、海外のWebサイトで見つけたような気がします。
- ロボットに変形するような感じでしたが、詳細は不明です。
図3-1 架空の戦車
オリジナルで作るのはあきらめ、砲塔を改造してみたのが下図です。
プラモデルでは無理ですが、このくらいだったらペーパークラフトでも何とかなるのですが、色を塗るのも大変ですし、カラープリントする型紙を作るのも難しそうなのでここまででした。

紙で作れることは、プラモデルの改造に比べるとかなり敷居が低いと思います。
図3-2 改造した架空の戦車
まとめ
ガンプラづくりといっても、ランナーから切り出して組み立ててシールを貼るだけなのですが、ガンプラの入手が難しくなってから次は何をしようかと考えていた時期がありました。
そんな時、ペーパークラフトを知り、やってみることにしました。
ここでは、ペーパークラフトの魅力とまではいいませんが、こんなモノも作れるよということで、作ってみた戦車のペーパークラフトについて、以下の項目で説明しました。
- ペーパークラフトを作る時の注意点
- はかせのペーパークラフト製作例:戦車編
- 陸上自衛隊10式戦車
- M1A1
- 架空の戦車