PR

ブログとKindle出版

スポンサーリンク
ブログ運営

ブログの単語を一括置換できるWordPressプラグインSearch Regex

2024年9月30日よりこのブログで使っているエックスサーバー社のコーポレートロゴと名称表記が「Xserver」から「XServer」に変更されました。ブログ記事の文字列の検索・置換ができるWordPressプラグイン「Search Regex」の使い方を説明します。
ブログのはじめ方

ブログをはじめる、続けるための参考書

2024年10月、今では4つのブログを運営しています。Google先生にはずいぶんとお世話になっていますが、やはり紙の本が参考になります。知らないことを調べたり、トラブル対応などでは、Google先生ですが、次のような場合には1冊の本の方が...
Kindle出版

Kindle本が増えたのでAmazon A+ コンテンツの比較表を作りました

ISO(品質管理)関連で4冊、実験とCAE関連で2冊の計6冊のKindle本を出版しています。2024年8月頃、Amazonの商品ページで類似製品を一覧表で表示したり、詳しい商品紹介ができる「Amazon A+ コンテンツ」に気づき、表紙と概要を含む比較表を作りました。
アドセンス

【合格しました】このブログで4回目のGoogleアドセンスにチャレンジ

2024年9月、おかげさまでこのブログも1周年を迎えることができました。このブログを含め4つのブログを運営しています。ブログからはじめるKindle出版は2024年9月現在6冊となり、一区切りついたので、このブログのGoogleアドセンス申請にチャレンジします。
ブログ運営

Microsoftからのメール「DMARC aggregate report ・・・」にあせった

仕事帰りにスマホを見ていたところ英文メールがきました。添付ファイル付きだったので、ウィルスかと思いドキドキしながらメールをよく見てみると、私が運営するブログからのメールのDMARCレポートでした。はじめてのことでどきどきしながら調べました。
ブログ運営

PCでのスケジュール管理:Googleカレンダーの土日祝日に色付け

プライベートの時間管理ツール、スマホはFirstSeed Calendar、PCはGoogleカレンダーを使っています。PCで使っているGoogleカレンダーでは土日の色付けができないのであきらめていました。最近G-calizeをみつけ、土日色付け問題が解決したので説明します。
Kindle出版

6冊目のKindle出版に備え、久しぶりなので手順を振り返りました

2024年8月、6冊目のKindle出版にむけてブログ記事の先が見えてきました。Kindle出版のファイル(原稿となる素材)や書名と表紙などの準備をはじめます。久しぶりのKindle出版なので、電子書籍化とペーパーバック作成では何をするのか進めるのか整理します。
ブログ運営

WordPressプラグインとテーマCocoonのWordPress 6.6対応状況

私はWordPressとテーマCocoonを使用しています。2024年7月にリリースされたWordPress6.6に更新しました。このブログを含めWordPress6.6.1にバージョンアップしたので、使用しているWordPressプラグインの情報をまとめています。
ブログ運営

増え続けるWordPresss記事のリビジョンを管理するプラグインを選ぶ

WordPressでブログ記事が増えていくと、「下書き保存」や「更新」で増えるリビジョンも増えていきます。リビジョンを管理できるプラグイン「Optimize Database after Deleting Revisions」と「WP-Optimize」の違いと、後者を選んだ理由を説明します。
ブログ運営

WordPressならぬClassicPress。クラシック・エディタ使いならあり?

WordPressで運営しているこのブログもクラシック・エディタを使っています。CoconのWebサイトのClassicPressの紹介記事が気になり調べてみました。クラシック・エディタ好きでも使い手を選びそうです。
スポンサーリンク