PR

ブログとKindle出版

ブログではじめるKindle出版 ブログとKindle出版

今でこそ6冊のKindleとKindleペーパーバック(紙の書籍)を出版しています。

  • 品質管理に関する書籍を4冊:

Amazonへ:「ISO内部監査の取扱説明書

Amazonへ:「わかりやすい品質マニュアルの作り方

Amazonへ:「はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理

Amazonへ:「はじめてのISO管理責任者と内部監査責任者

  • 実験とCAEに関する書籍を2冊:

Amazonへ:「FreeCADで始めるCAE設計入門

Amazonへ:「ハンマリング試験から始めるモード解析入門

このカテゴリでは、私の「いつか本を出版したい」という思いが、

ブログにアウトプット(記事として公開)すること形になり、

ブログ記事によりKindle(電子書籍)出版につながり、

紙の本としてKindleペーパーバック出版

につながっていきました。経験して分かったことなどをまとめています。

ブログでマネタイズ(収益化)

ブログをはじめるなら収益化にもチャレンジしたいものです。

はかせ
はかせ

ブログでGoogleアドセンスをはじめることにしました。

ブログでGoogleアドセンスによるマネタイズにチャレンジ
ネットやSNSによるマネタイズ(収益化)手段は様々あり、私はブログによるGoogleアドセンス、Kindle出版、Amazonアフィリエイトをやっています。ブログ収益化と実際に自分で経験して気づいたメリットについてまとめています。

ブログのはじめ方

Google先生にはずいぶん助けられていますが、やってみないと分からないこともあります。

実際にやってみて分かったことも含めてまとめています。

経験して分かったブログのはじめ方
このブログは4つ目のブログです。エックスサーバーとエックスドメインを利用し、WordPressと無料テーマCocoonを使っています。これまでの経験からこれからブログやWebサイトを作るために、やるべきこと、改善したいことや失敗を繰り返さな...

ブログ運営:WordPressとCocoon

WordPressと無料テーマCocoonによるブログ運営で失敗したことを含めまとめています。

はかせ
はかせ

2025年3月現在、Cocoonは「エックスサーバー+わいひら開発」となり、無料テーマながらCocoonには信頼と安心を感じています。

WordPressとCocoonによるブログ運営
このブログは、エックスサーバーでWordPressと無料テーマCocoonを使っています。このページでは、ブログ運営に関する記事を備忘録を兼ねてまとめています。ブログをはじめると、どこまでやるかは別として、以下の様な様々なことを感がることに...

ブログではじめるGoogleアドセンス

4つのブログでGoogleアドセンスを使っていますが、3つ目、4つ目は意外に時間も頭も使い、挫折もしましたが何とか合格することができました。

Googleアドセンスのはじめ方や活用についてまとめています。

ブログではじめるアドセンス
ブログではじめるGoogleアドセンス、やってみたら学びはありますし、続ければ収益化にもつながります。とはいえ、Googleアドセンスをはじめるためには、審査合格が必要です。現在4つのブログを運営しGoogleアドセンスを続けています。手探...

経験して分かったKindle出版

ブログをはじめたから、Kindle出版につながりました。

Kindle出版(電子からペーパーバック)
いつか本を出版したいと思っていましたが、ブログをはじめることでKindle出版をすることができ、これまで6冊のKindle(電子書籍)を出版し、電子からリアルな紙の本との違いに試行錯誤しながらKindleペーパーバックも販売しています。品質...

 

スポンサーリンク
ブログ運営

Cocoonのわいひらさん、エックスサーバーのXWRITEの開発メンバーに

4つのブログをエックスサーバーとWordPressテーマCocoonで運営しています。2025年2月、Cocoon開発者のわいひらさんがエックスサーバーのXWRITE開発メンバーに。Cooon開発体制も強化されるようです。Cocoonにうれしい知らせとXWRITEについて説明します。
ブログ運営

ブログ環境の最新版管理とWordPress開発ロードマップ:2025年2月現在

4つのブログをWordPressとテーマCocoonで運営しています。クラシックエディタでWPプラグインは最小限、ブログ環境はできるだけ最新版を利用することにしています。ブログ環境の最新版管理と、2025年2月現在のWordPressリリース予定について説明します。
ブログ運営

これは便利!まだβ版ですがCocoon 2.8.4のアイキャッチ生成機能

2025年1月現在4つのブログを運営しています。記事内容で悩むのは仕方ないとして、時々面倒だと思うのがアイキャッチです。Cocoon 2.8.4にβ版ですが「記事のタイトルからアイキャッチを自動生成してくれる機能」が追加されましたので、早速試してみました。
Kindle出版

Kindle出版でMobiファイルが2024年3月18日より使えなくなります

2024年3月18日より、Kindle出版でMobiファイルが使えなくなります。6冊のKindle本を出版している私の場合、マイクロソフトのWordファイルを使用しているため影響ありませんが、Kindle本作成手順とKindle出版に使っているファイル形式について説明します。
ブログ運営

ブログ運営に必要な著作権とCCライセンスの基礎知識

ブログ運営やKindle出版をしていますが、著作権やCCライセンスには注意しています。例えば、写真やイラストを利用する際には、提供するWebサイトの使用条件を必ず確認しています。ブログの著作権や写真やイラストなどCCライセンスについて説明しました。
ブログ運営

2024年の振り返りと2025年の取り組みについて

毎年12月になると、今年1年を振り返り、来年どうするかについて考えるようにしています。このブログ「できることはやってみる博士のワークショップ」の運営について、2024年を振り返り、2025年に向け思うことをまとめました。
ブログ運営

WordPressプラグインとテーマCocoonのWordPress 6.7対応状況

私はWordPressとテーマCocoonを使用しています。2024年11月にリリースされたWordPress6.7と、使用しているWordPressプラグインの情報をまとめています。
アドセンス

Coccon専用プラグインCoccon Access Logでブログのアクセス解析

2024年10月現在、4つのブログを運営していますが、ブログのアクセス解析については、やりたいと思いつつ、気づけば数年の時が流れてしまいました。そんな時、Coccon専用のWordPressプラグイン[Coccon Access Log]があることを知り試してみました。
ブログ運営

ブログの単語を一括置換できるWordPressプラグインSearch Regex

2024年9月30日よりこのブログで使っているエックスサーバー社のコーポレートロゴと名称表記が「Xserver」から「XServer」に変更されました。ブログ記事の文字列の検索・置換ができるWordPressプラグイン「Search Regex」の使い方を説明します。
ブログのはじめ方

ブログをはじめる、続けるための参考書

2024年10月、今では4つのブログを運営しています。Google先生にはずいぶんとお世話になっていますが、やはり紙の本が参考になります。知らないことを調べたり、トラブル対応などでは、Google先生ですが、次のような場合には1冊の本の方が...
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました