PR

RG-νガンダム:バンダイの多色成形機による腕や脚部のリアルな可動

ニュータイプのガンプラ

ガンプラとはガンダムのプラモデルのことです。

ガンプラはプラモデルなのに、驚くほどに腕や脚などが動き、ランナーの色分けや一体成形のパーツもあり、優れた樹脂成形技術(4色成形機)が使われています。

ここでは、RG-ν(ニュー)ガンダムを例に、バンダイの4色成形機が作り出す多重インサート成形による腕や脚部のリアルな可動について説明します。

なお、ここで紹介している内容は、私の個人的な理解に基づくものです。ご了承願いいます。

  • ここでは、「成型」ではなく「成形」としています。
スポンサーリンク

ガンプラのRG(リアルグレード)と可動

ガンプラのRG(リアルグレード)シリーズを作ってみると、ガンプラとしてのカッコよさやモビルスーツとして見た時の完成度の高さに感動しました。

私が最初に作ったのはRGシリーズの1stガンダムでした。

  • 小さな部品がポロリと外れやすく、ポーズをとらせるのがとても面倒だったり、
  • コアファイターを変形させているうちに壊したり、

といったこともありましたが、RG-νガンダムは、カッコよさと作りやすさのバランスがよいガンプラです。

はかせ
はかせ

PGが1/60スケールに対して、RGは1/144スケールなので、当然ながら部品も小さくなります。

作る苦労はあっても、しだいに形ができてくるとカッコよさに大満足でした。

ガンプラの可動については、PGユニコーンガンダムで紹介しましたが、ここでは、RG-ν(ニュー)ガンダムを例に紹介します。

驚きの可動について、まずは、写真で説明します。

下図は、ガンプラRG-νガンダムの写真です。

  • 背中のバックパックに装備されているビームサーベルを握ろうとするところです。
  • 肩、ひじ、手首の関節部分の可動により実現されています。
  • 下図では手を広げていますが、指も曲がります。
RG-νガンダム:ビームサーベルを握ろうとするところ

RG-νガンダム:ビームサーベルを握ろうとするところ

図1 RG-νガンダム:ビームサーベルを握ろうとするところ

RG-νガンダムの右腕の可動

RG-νガンダムの右腕の可動について説明します。

下図は、取扱説明書の「右腕の可動」の部分です。

外装を取り付ける前に、スムーズに曲がるか、可動するか確認します。
RG-νガンダムの取扱説明書より:右腕の可動

RG-νガンダムの取扱説明書より:右腕の可動

図2 RG-νガンダムの取扱説明書より:右腕の可動

組み立て中に腕などの関節などの可動部がスムーズに動くことを確認せずに、組み立ててしまうと、可動部の動きが固くてポージングがやりにくい場合があります。

この時、無理をすると可動部が壊れるおそれがあり、壊れた場合の修理は難しいです。また、可動部がスムーズに動くように分解するのも簡単ではありません。

組立のポイント:実際に腕を曲げたり伸ばしたりして、スムーズに動くことを確認します。

以下、実際にRG-νガンダムの右腕を伸ばした状態から、曲げていく時の腕の可動について説明します。

写真で見るRG-νガンダムの右腕の可動

下図は、RG-νガンダムの右腕を伸ばした写真です。

  • 肩関節部分(下図右側)の丸い銀色部分には、リアリスティック・シールを貼っています。
  • 装甲部分も1色の白ではなく、別の白色を使い色分けされています。
RG-νガンダム:右腕の可動(その1)

RG-νガンダム:右腕の可動(その1)

図3 RG-νガンダム:右腕の可動(その1)

下図は、RG-νガンダムの右腕を90度曲げた写真です。

  • 右肘の肘を曲げた時に見えてくる三角形の銀色の部分は、リアリスティック・シールです。

図3 RG-νガンダム:右腕の可動(その2)

下図は、RG-νガンダムの右腕を曲がるところまで曲げた写真です。

  • 図3の(その1)から(その3)の状態までは、スムーズに曲げたり伸ばしたりできます。

図3 RG-νガンダム:右腕の可動(その3)

写真で見るRG-νガンダムの左腕の可動

RG-νガンダムの左腕は、肘が曲がるだけでなく、左腕に格納されたビームサーベルのギミックもあります。

RG-νガンダムの左腕の装甲部分がスライドすることで、ビームサーベルが飛び出てきます。

下図は、RG-νガンダムの左腕を伸ばした写真です。

RG-νガンダム:左腕と装甲の可動(その1)

RG-νガンダム:左腕と装甲の可動(その1)

図4 RG-νガンダム:左腕と装甲の可動(その1)

下図は、上図のRG-νガンダムの左腕を伸ばした状態から、装甲(黒いパーツ)を開いた(下図で左方向にスライドした)写真です。

  • 装甲(黒いパーツ)をスライドさせると、ビームサーベルが持ち上がる構造となっています。
左腕と装甲の可動(その2)

左腕と装甲の可動(その2)

図4 RG-νガンダム:左腕と装甲の可動(その2)

RG-νガンダムの装甲が連動する脚の可動

RG-νガンダムの装甲が連動する脚の可動について説明します。

下図は、取扱説明書の「右脚の可動」の部分です。

脚の曲げ伸ばしに連動して装甲部分も動くので、組み立て前の部品の状態から可動部がスムーズに動くことを確認しながら組み立てていきます。

外装を取り付ける前と取り付けた後も、スムーズに曲がるか、可動するか確認します。
RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

図5 RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

以下、実際にRG-νガンダムの右脚を伸ばした状態から、曲げていく時の脚の可動について説明します。

写真で見るRG-νガンダムの右脚の可動

RG-νガンダムの脚は、伸ばした状態から曲げていく時に、装甲も連動して動きます。

言葉では説明しにくいので、写真を使い説明します。

下図は、RG-νガンダムの右脚の写真です。

  • 下図右から、伸ばした状態から、膝を曲げていった写真です。
  • 下図の中央の図よりも脚を深く曲げていくと、装甲が連動して動きはじめます。
  • 腕と同様、装甲部分も1色の白ではなく、別の白色を使い色分けされています。
RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

図5 RG-νガンダムの取扱説明書より:右脚の可動

はかせ
はかせ

ガンプラの腕や脚などの可動は、よくできていると思います。

スポンサーリンク

まとめ

ガンプラはプラモデルなのに、驚くほどに腕や脚などが動き、ランナーの色分けや一体成形のパーツもあり、優れた樹脂成形技術(4色成形機)が使われています。

ここでは、RG-ν(ニュー)ガンダムを例に、バンダイの4色成形機が作り出す多重インサート成形による腕や脚部のリアルな可動について、以下の項目で説明しました。

  • ガンプラのRG(リアルグレード)と可動
  • RG-νガンダムの右腕の可動
    • 写真で見るRG-νガンダムの右腕の可動
    • 写真で見るRG-νガンダムの左腕の可動
  • RG-νガンダムの装甲が連動する脚の可動
    • 写真で見るRG-νガンダムの右脚の可動
タイトルとURLをコピーしました